トピックスTOPICS
認知機能維持にそろばんが効果的な理由と実践法|最新研究から
認知機能維持にそろばんが注目される理由
最近、シニア世代の間でそろばん学習が再び注目されています。計算機やスマートフォンが普及した現代において、なぜそろばんなのでしょうか?
実は、そろばんは単なる計算道具ではなく、脳を活性化させる優れた「脳トレーニングツール」なのです。特に60歳以上の方々にとって、認知機能を維持・向上させる効果的な方法として科学的にも証明されています。
当教室では、日々多くの大人の生徒さんがそろばんを通じて脳を活性化させています。「計算が苦手だったけど、今では楽しく取り組めています」「集中力が上がったように感じます」といった声をよく耳にします。
では、なぜそろばんが認知機能維持に効果的なのでしょうか?最新の研究結果をもとに詳しく解説していきましょう。
最新研究が示すそろばんの脳への効果
東北大学の川島隆太教授(脳科学)の研究によると、そろばんは脳の前頭前野を使うため、物事を論理的に処理する力を養うことにつながると証明されています。
前頭前野は、集中力や判断力、計画性を司る重要な脳の領域です。さらに、そろばんを使った計算練習は以下の脳領域も活性化させることがわかっています:
- 頭頂葉:空間認識と計算処理に関与
- 側頭葉:記憶の形成と保持に重要
- 小脳:細かい手指の動きの調整を担当
特に注目すべきは、福岡県内の特別養護老人ホームのお年寄り44人(70~98歳)を対象にした研究結果です。1日20分、簡単な足し算などの計算を半年間続けたところ、3カ月後には前頭葉の機能検査の結果が向上し、介護度も改善したという結果が報告されています。
この研究結果は、単純な計算でも継続することで脳機能の改善が見込めることを示しています。そろばんは、まさにこの「簡単だけど効果的な計算トレーニング」を提供してくれるのです。
どうでしょう?年齢に関係なく、脳を鍛える方法として、そろばんが科学的に効果があると示されていることに驚かれませんか?
そろばんが認知機能を高める5つのメカニズム
そろばんが認知機能を高める理由は、実は複数のメカニズムが組み合わさっているからなのです。ここでは、その主な5つのメカニズムを詳しく解説します。
1. 指先の動きによる脳の活性化
そろばんを操作する際の指先の細かい動きは、脳に多くの刺激を与えます。指先には多くの神経が集中しており、これを動かすことで脳の広い領域が活性化されるのです。
指先を使った反復運動は脳の血流を促進し、認知症の予防・改善効果にも期待が寄せられています。特に、子どものころに経験したそろばんは心理的にも前向きに取り組めるため、効果を発揮しやすいとされています。
2. 視覚と運動の協調作用
そろばんを使った計算では、珠の位置を視覚的に認識し、指を動かして操作するという視覚と運動の協調が必要です。この協調作業が脳の異なる領域間の連携を強化し、神経回路のネットワークを発達させます。
3. 暗算能力の向上による脳の強化
そろばんを習得していくと、次第に実際のそろばんがなくても頭の中でそろばんを操作する「暗算」ができるようになります。この「心象そろばん」は視覚野を使うため、通常の計算方法とは異なる脳の領域を活性化させます。
暗算能力が向上すると、日常生活でのちょっとした計算も頭の中で素早く行えるようになり、脳に良い刺激を与え続けることができるのです。
4. 集中力の向上
そろばんの練習には高い集中力が必要です。この集中力を養う過程で、脳の前頭前野が鍛えられます。いしど式の教室に通い、現在そろばん講師になっている方からは、「集中のスイッチの入れ方みたいなことが体得でき、頭がよくなったのを実感しました」という経験談も寄せられています。
この「集中スイッチ」の効果は、そろばん以外の活動にも転用できるため、日常生活全般での認知機能向上につながります。
5. 達成感による前向きな脳の活性化
計算ができるようになる、級が上がるなどの小さな成功体験は、脳内で報酬系を刺激し、ドーパミンの分泌を促します。このポジティブな感情が、さらなる学習意欲を高め、脳の活性化を持続させる効果があります。
当教室でも、生徒さんが珠算検定に合格したときの喜びの表情を見ると、その達成感がいかに大きいかを実感します。
大人からそろばんを始める際の効果的な方法
「子どもの頃にそろばんをやっていなかった」「60歳を過ぎてからでも効果があるの?」と不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。
安心してください。大人になってからそろばんを始めても十分に効果があります。むしろ、認知機能維持という明確な目的を持って取り組むことで、より効果的に脳トレーニングとなります。
初心者でも安心のステップバイステップ学習法
当教室では、大人の方でも無理なく学べるよう、個別対応のカリキュラムを用意しています。未経験の方は足し算引き算の基礎からスタートし、過去にそろばん経験がある方は、覚えている部分を確認してから少しずつステップアップしていきます。
特に重要なのは、無理なく継続できるペース配分です。週に1回の通塾でも、自宅での短時間の練習を組み合わせることで、十分な効果が期待できます。
神戸大学教育学部の研究によると、週1回の教室指導と適度な自宅練習を組み合わせたグループは、週2回通塾するが自宅練習しないグループと同等以上の計算能力を身につけたというデータもあります。
認知機能維持に最適な練習方法
認知症予防という観点からそろばんを活用する場合、単に上達を目指すだけでなく、脳への刺激を最大化する練習方法が効果的です。
- 短時間で集中的に練習する:1回15〜20分程度の集中練習が効果的
- 定期的に新しい課題に挑戦する:慣れてきたら少し難しい計算に挑戦
- 暗算とそろばん操作を組み合わせる:両方の能力を鍛えることで相乗効果
- 楽しみながら継続する:無理なく長く続けることが最も重要
当教室では、生徒さん一人ひとりの進度や目標に合わせたカリキュラムを提供しています。「認知機能維持」「計算力向上」「珠算検定挑戦」など、目的に応じた最適な学習プランをご提案します。
実際の効果と生徒さんの声
当教室に通われている60代以上の生徒さんからは、そろばん学習による様々な効果を実感する声が寄せられています。
70代の男性Aさんは、退職後に物忘れが増えたことを心配して入会されました。3ヶ月ほど通った頃から「買い物の際に暗算で合計金額を計算できるようになった」「新聞を読む際の集中力が続くようになった」と喜ばれています。
65歳の女性Bさんは、「最初は珠の上げ下げもままならなかったけれど、今では100マス計算も楽しくできるようになりました。家族にも『最近元気になった』と言われます」と笑顔で話してくださいます。
こうした声は、そろばん学習が単なる計算技術の習得ではなく、日常生活の質の向上にもつながることを示しています。
特に印象的なのは、多くの生徒さんが「そろばんの時間が楽しみ」と言ってくださることです。新しいことを学ぶ喜びや、少しずつ上達していく実感が、心の健康にもポジティブな影響を与えているようです。
あなたも、そろばんを通じて脳を活性化させ、いきいきとした毎日を過ごしてみませんか?
ミコノスそろばん教室の大人向けクラスのご案内
当教室では、60歳以上の方々の認知機能維持・向上を目的とした大人向けそろばんクラスを開講しています。全珠連検定珠算6段、暗算7段、フラッシュ暗算6段の資格を持ち、全国大会京都府代表として出場経験のある講師が丁寧に指導いたします。
当教室の特徴
- 少人数制の個別指導:一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導
- 初心者大歓迎:そろばん未経験の方でも安心して始められるカリキュラム
- 柔軟なスケジュール:月~金曜10:00~19:00の間で、ご都合に合わせて受講可能
- 認知機能向上プログラム:単なる計算練習ではなく、脳の活性化を目指したプログラム
- 検定試験対応:ご希望の方は珠算検定試験にもチャレンジ可能
一日体験レッスンのご案内
そろばん学習がご自身に合っているか確かめるために、一日体験レッスンをご用意しています。実際に珠に触れ、基本的な操作を体験していただけます。
体験レッスン時に入会をお申込みいただくと、入会金(5,500円税込)が無料になるお得な特典もございます。
場所は横浜市保土ヶ谷駅近く、ダイアナプラザ保土ヶ谷807にございます。お電話またはWEBから簡単にご予約いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
まとめ:そろばんで認知機能を維持し、豊かな人生を
そろばんは単なる計算道具ではなく、認知機能を維持・向上させる効果的なツールです。最新の脳科学研究によって、そろばん学習が脳の前頭前野をはじめとする様々な領域を活性化させることが科学的に証明されています。
特に60歳以上の方にとって、そろばん学習は認知症予防や脳の若さを保つための効果的な方法となります。指先の動きによる脳の活性化、視覚と運動の協調作用、暗算能力の向上、集中力の強化、達成感による前向きな脳の活性化など、複数のメカニズムが総合的に働くことで、認知機能の維持・向上に貢献します。
大人になってからそろばんを始めても十分に効果があります。当教室では、初心者の方でも安心して学べる環境を整え、一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導を行っています。
新しいことを学ぶ喜びを感じながら、脳を活性化させ、いきいきとした毎日を過ごしませんか?ぜひ一度、大人のそろばん教室の一日体験授業にお越しください。そろばんの魅力と効果を実感していただけることと思います。


CONTACT
直接お電話もしくはSNS・メールフォームより
受付しています。
LINE公式アカウントはカレンダーから
直接予約ができますので是非ご利用ください。